みなさんこんにちは。
大阪市 北区 梅田 茶屋町の隣のエリアの
中津プライベート美容室やってます
吉田孝司(よしだこうじ)です。
皆さんはお正月どのようにお過ごしでしたでしょうか??
僕は基本年末でぶっ飛ばした身体を休めるのにフルタイムで寝てます。
お店やりだしてから特に意識してるのが
無の時間を確保する
これはホンマに身体とココロ整えるのに
ホンマ重要で昔はお酒を飲んで騒いで寝ずに遊びきるってのが一番ストレスの発散やったんですが、
何も考えずに無に、
瞑想
そうそう、瞑想ですね。
2017年は瞑想 筋トレ 撮影 仕事
おそらくこのルーティンですね。
そういえばお正月なんで空いてる店が限られるので普段あまり行かないチェーン店系のゴハン屋さんとかに足運んだ時に感じたことです。
接客業なんでやはりお店のスタッフの方の対応を見てしまうわけで
すごく思うことは
愛想あるないってホンマ損したり得したりするなぁってトコです。
あと、スタッフ同士の私語が多い所ってそれなりのお店って思ってまうトコです。
まぁ、安かろう悪かろうって言葉もありますしほんなら高いお金で質のいいサービス受けろよって言われたら終わりですが
この2つのポイントってぶっちゃけマニュアルとか教育とか関係ないと思いませんか??
仕事中なので私語を控えるのって当たり前の事やし実際それによってお客様に対しての目配り気配りが弱くなるし気付かないスタッフになって結果、鈍臭い、鈍いスタッフの烙印を押され、最悪その人以外のスタッフを呼んだりその人の存在理由が無くなる事もなきにしもあらずと僕は考えます。
愛想もあるないでちょっとニコッとするだけで安心するし、特にお店入った瞬間とか無愛想かまされたら、感じがよろしくないスタートじゃないですか?
これ、接客業あるあるでご飯でも何でもそうですが、その商品をお金を出して購入するのに人が人に対して商品を提供する限りお客様サイドはサービスを受ける側なんでスタッフの対応一つでその商品に対して、いや、そのお店に対して良くも悪くも感情が発生します。どれだけ商品力が良くてもそれを提供する人によって商品価値があがったら下がったりすると思います。
自動販売機とかの人対機会の場合はそのようなサービスを求めたりしませんよね?商品を購入する事だけが明確なので。
まぁロボットでも最近人に対していい気分にさせるマニュアルが組み込まれてる時代ですけど、
こんな事あまり気にしない方だったんですが、こないだそういう場面に当たったのでふと思ってしまいました。
うちのお店でもこういう事気をつけないといけないなぁってつくづく思いましたね。
おもてなしを重んじる日本人として。


最新記事 by Kouji Yoshida (全て見る)
- 増毛メニューヘアアディクト - 2018年1月24日
- 【グリーン】のグラデーションとインナーカラーは意外と多かったりする話 - 2017年8月17日
- アプリエで魅せるハイ透明感カラー【みほさん】 - 2017年8月9日